口腔外科

親知らずについて

親知らずは、口腔内の一番奥にあり、専門用語では第三大臼歯と呼ばれる箇所です。よく患者様から 「親知らずは抜いたほうがいいのでしょうか?」というお悩みをいただきます。確かに現代人の顎は昔より小さくなっており、親知らずは残しておくと様々な弊害があるのは事実です。

しかし、必ずしも抜かなければいけないのかというと人によって様々です。場合によっては、しっかり歯のケアを維持することで抜歯の必要がないケースもあります。いずれにしても、まずは自分の親知らずの状況を早めに歯科医院でチェックすることが大切です。

親知らずを抜かなければいけない症状

歯肉から親知らずが少し見えているが、これ以上生えてきそうにない

親知らずが横に倒れて生えたり、斜めに生えたりしている場合、重なった部分にブラッシングが出来ず虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

親知らずが他の歯に影響している

親知らずが手前に生えてきたり、横から生えてきたりして歯並びが悪化している(またはする可能性がある)場合は抜歯をおすすめしております。

親知らずが歯肉や頬を傷つけ炎症を起こすことがある

もともとの噛み合わせが悪いことで、親知らずか生えてきたときに頬や歯肉を傷つけることがあります。

親知らずが虫歯や歯周病になっている

親知らずはお口の奥に生えているため気を付けないと、ブラッシングがまったく届きません。そのため知らず知らずのうちに虫歯や歯周病になるケースが多いとされています。

口腔外科の診療項目

埋伏歯

成人になっても永久歯がきちんと生えず、途中で埋まっている状態です。 顎が小さいことや、歯の大きさなどが原因で起こります。

歯に起因する炎症

顎や歯肉などがズキズキして痛い、歯に炎症が起きて顔が腫れてしまっているなどです。

口内炎

お口の中が炎症を起こしていて、なかなか治らない場合は口腔外科で対応いたします。レーザー照射や軟膏などを利用して改善を目指します。

自家歯牙移植

虫歯や事故などで歯を抜くことになってしまった場合、親知らずなどが残っていればその歯を移植できる可能性があります。

粘液嚢胞

粘液嚢胞は、唇や舌の粘膜にある小唾液腺が塞がれることで、一部分が膨れあがる症状です。

外傷歯科

事故などが原因で、お口の中を裂傷したり、歯が欠けたりしたときは口腔外科で対応します。